fc2ブログ

押し絵を習いに行ってきました

ODEONのこと
10 /01 2022
オデオンには有難いことに素敵な方がたくさん鍼にきてくださっています。

その中でも、僕が最も尊敬している方のお一人に、現在100歳のきよこさんがおられます。
きよこさんは、ただの100歳ではなく、なんと元気な100歳なんです。


きよこさんはちぎり絵の先生をされているのですが、有難いことに、来年の干支のうさぎの押し絵を作ってみませんか?とお誘いを受けました。

滅多にない有難いお誘いなので、今日はお店をお休みして、きよこさんのお宅まで習いに行ってきました。

僕は時々、他の方に鍼をしている時でも、100歳のきよこさんのお話をさせていたくことがあるのですが、その中で、最もリアクションの大きかったお二人と、スタッフのまほさん、僕、妻と6歳の娘の合計6人でお邪魔させていただきました。

きよこさんに、初めて会われる、YさんとKさんは大興奮です。

そして作り方を教えていただきつつ、約2時間で、全員、無事干支の押絵が出来上がりました。
うーん、集中しました。ここ最近で一番。

IMG_2429.jpeg

和気藹々と皆で作業をするのは楽しいですな。

せっかくなので、ちゃんとした額縁を買ってそれに入れて飾りたいと思います。

若い頃は時間は無限にあって、それこそどんな可能性でも自分の前に開けているような気がしていたけど、年をとるごとに、いろんなことを諦めなくっちゃいけないのかな、なんて思ったりすることがあります。

だけど、このウサギの押絵を見るたびに、きよこさんのお家にお邪魔して教えていただいたことを思い出すと思うのですが、100歳のきよこさんがあんなに元気だったしな、自分もまだまだいけるんじゃないかな、なんて自然に考えられると思うんです。

そういう意味ではこのウサギの押し絵は自分にとって最強の開運グッズだと思っております。

押し絵の作業をしている間、きよこさんのお孫さん二人が、つきっきりでサポートして下ったので、とてもスムーズに全員が仕上げることができました。きよこさん、娘さん、そしてお孫さんお二人の合計4人でうちの鍼に通ってくださってるんです。そして、今日行って、思ったよりも遠くから通ってくださってることがわかりました。いや、有難いですな。

娘を含めて、参加してくださった方全員のとても楽しそうな感じが伝わってきて、僕もとても嬉しかったです。

楽しかったです。とてもいい1日でした。
先週のキャンプに続き遊んでばかりです。

明日からまたちゃんと鍼します。
よろしくお願いします。










再び、グループキャンプに行ってみた

ODEONのこと
09 /28 2022
P1039398.jpg

今回行ったのは、マキノ高原キャンプ場。スキー場で有名なところですね。
ここ、いいのは、温泉がキャンプ場に併設されています。そしてサウナもあります。キャンプとサウナ、なんて素敵。

今回、グループキャンプに参加してくださったのはYさんとKさんのお二人。そして僕と奥さんと6歳の娘の合計5人
みなさん、僕と以外はほとんど面識がなく、ほぼほぼ初対面に近いです。

ですが、すぐに打ち解けて楽しい雰囲気になりました。

皆で手分けして準備をして晩御飯が始まったのですが、外で食べるご飯てほんと美味しいんですよね。
今回は串焼きや焼き肉や、野菜丸ごと焼いたのと、あとご飯も炊いてみました。

僕は途中で買って行った高島の日本酒を開けたのですが、Yさんが甘めのお酒、Kさんがワインを2本も持ってきてくださったので、お酒も種類があったので、飲みすぎないように注意しながら少しずつ飲んでいきます。

あんまり楽しくて気が付いたら夜も11時をすぎていました。
キャンプ場の朝はとても早い。
早起きの鳥たちにピーチクパーチク起こされるから、慌てて寝る準備をします。

食べ物を外に置いておくと動物たちがやってくるのでそれらを車の中に入れて就寝。

いや、楽しかったな。

僕は、どちらかというと一人でドローンを飛ばしたり、黙々と工作をしたりといったことが好きなのですが、ご機嫌で好奇心の強い人たちと何かするのはとても楽しい。
また企画します。

奥さんがタコスパーティーやりたい!と言ってるので次のキャンプは多分タコスなパーティーになります。











キャンプに行ってみた

ODEONのこと
08 /15 2022
最近、キャンプばっかり行ってます。

きっかけは、この本や



この本



を、読んだからなんですが、ものすごく省略して結論だけいうと、自然の影響ってものすごくって、身体が元気になってメンタルが整います。
子供の場合は、記憶力や集中力、創造力が増します。要するに頭がよくなります。

脳って、なんだか原因のはっきりしないことから来る不安感で誤作動を起こすらしくて、その悪影響が大事な決断を誤まらしたりするそうなのですが、自然の中に行くと不安感が消えるらしいんですね。

実際に自然の中に身を置いてみて、確かにそのことを実感しています。

いつもは、自分のところの家族だけで行っていたのですが、今回初めて、グループキャンプというものをやってみました。

最初は、プラス3人だったのですが、後から2人増えて、僕らを合わせて、合計、8人

初対面同士の人もいるし、いきなり8人どうかな?と思ってたのですが、結果はものすごーく楽しかったです!

皆でテントとタープ設営

20220811 1509P1038899

僕と5歳の娘 特大と極小というかんじですな。

16605962548330.jpg

そして真夏であろうと夜はもちろん焚き火

16606124097745.jpg

この真夏でも、森の中は夜は涼しくて快適でした。

いやー楽しかったです。一緒に行ってくださった方ありがとうございました。

全部片付けて、一旦うちで集合してそのあと解散。
娘はあんまり楽しかったようで、今回参加してくださった方が帰るときに、それは大声で

「また一緒にキャンプいこうねー!」

と叫んでました。

娘になんとか天の川を見せてやりたいのですが、天の川はなかなかハードルが高くてまだ一緒にみられていません。
涼しくなってきてからの方がチャンスがあるかもですね。









有酸素運動が嫌いじゃなくなった話

健康のこと
06 /17 2022
ここ数年で買ったもので、一番のヒットは、間違いなくこのOpenRun Proです。

僕は筋トレは苦にはならないのだけれど、とにかく有酸素運動が苦手で、というか嫌いで、目的もなく黙々と歩くなんて退屈でできないんですよね。

なんとかそれを解決したくて、ネックスピーカーを使ってみたり、Air Pods Proを使ってみたりして、音楽を聴きながら歩いたりしたこともあったのですが、ネックスピーカーは歩いている分にはいいのですが、走ると落ちる。

Air Pods Proは走ると、自分の足音が耳の中に反響してすごく気になります。もちろん、気にならない人もいるみたいなのですが、僕は、耳の中にずっとイヤフォンが入ってるのって、我慢できなかったんですね。

それがですね、このOpen Run Proを買って全て解決したわけです。
この子すごいんですよ。



これ、何がいいかというと、耳に引っかかってるだけなので、耳を塞がないから、自分の歩く振動が気にならないんです。それに外部の音が聞こえるから危なくない。

それにOpenRunという名前の通り、走っても落ちないです。しかも骨伝導イヤフォンなのに音がいい。
これまで骨伝導イヤフォンに踏み切れなかったのは、音がよくなかったのですが、これ音楽も十分聞けるんです。

そして、なんといってもですね、OpenRun Proとオーディオブックの相性が最高なんです。

最近は仕事が終わってから、オーディオブックを聴きながら歩きにいってるんですが、あんなに嫌だった、有酸素運動が今では楽しみにすらなっています。

夜の街をオーディオブックを聴きながら歩くのは、とても気持ちがいい。

僕が有酸素運動に目覚めなくてはいけなくなったのは、筋トレだけではどうやっても体重が落ちなくなったから。

去年の年末に増えに増えた体重が、97キロまでいってしまって、もう少しで100キロの大台が見えてきました。

僕は筋トレをしているので、ある程度大胸筋が張り出しているから、そんなにお腹の脂肪は目立たないけれど、裸になって鏡に移った自分の身体をみてうんざりしていました。

健康に関わる仕事をしているのに、内臓脂肪をたくさんつけているようでは、自尊心を損なわれます。
しかも内臓脂肪って、老化物質をバンバンだすので、身体だるくなって気力も削がれるんですよね。

それで、仕方なくという感じで有酸素運動を始めたわけですが、このOpenRun Proのおかげで、今のところ有酸素運動が習慣かできています。

そのおかげで、昨年末97キロだった体重が、今は83キロまで落ちてきました。

体重が落ちたのも嬉しいけど、内臓脂肪が減ってだるさが抜けてきたのが一番す嬉しい。
そうそう、軽く動けていた時はこんな感じ!というのが戻ってきました。

やっと腹筋の縦の線がうっすら見えてきたので、もうちょっと頑張ると、もっと内臓脂肪落とせそうです。


今は歩きながら、村上春樹さんの、ねじまきどりのクロニクルを聴いています。



これ、藤木直人さんの朗読なんですが、彼の声が実にいいんです。

村上春樹さんの本は結構読んできたのだけれど、これは読みそびれていたんですね。
オーディオブックだと長編小説も読みやすい気がします。

話は飛ぶけど、僕がこれまで生きてきた中で、最も繰り返し読んだ本は、間違いなく

「1973年のピンボール」です。




昔、中国に数年住んでいたときに、日本から適当に選んで持って行ったのが、この1冊だけで、他に読むものがないので、そればっかり繰り返して読んでいました。

あるとき、北京から南下して廈門という町にたどり着いたときに、たまたま知り合った中国人の女の子が、ものすごく物欲しそうにこの本を見てたので、あげてしまいました。


日本語の本なので、中国人の彼女には読めるわけはなく、でも、この文庫本のツルツルとした表紙と、上質な紙質がたまらなく魅力的に映ったんだそうです。

今はすっかり、経済で日本は中国に追い抜かれてしまいましたが、当時、中国で売っていた本といえば、粗末な藁半紙を束ねたような感じだったんです。

「もしよかったら、あげるよ」といった時の彼女の顔、ほんとに嬉しそうだったな。

夜の街をオーディオブックを聴きながら歩いていると、すっかり忘れていたそんな記憶がありありと蘇ってきました。

体重落ちたし、内臓脂肪減ったし、体のだるさ抜けたし、運動のおかげで睡眠のスコア上がったし、読書量増えたし、といいことばかりです。生活を激変させてくれるようなガジェットに、たとえごく稀にでも出会えると、幸せを感じますな。

ワクチン3回目接種行ってきました

健康のこと
04 /09 2022
仕事に差し支えないように、日を選んでいたら、結構遅くなってしまいましたが、やっとワクチン3回目の接種に行くことができました。

会場について、一通り問診を終えて、いざ接種へ。

僕は注射が怖いので、鼻から吸って、口から吐いて、と深呼吸を何度もして備えます。

「お名前は?」

「きたのたけしです」

「あら?きたのたけしさん』

この辺りのやりとりはもう慣れっこです。

「運動はされますか?」

「筋トレを少し」

「たくましい腕をされてますねー」

よく話すなぁこの人は、と思いながら深呼吸を繰り返しているうちに、接種終了。

やっぱり痛いんですよね。

うちに来てくださってる方とワクチンとワクチンの注射が痛かった話をすると、全員、先生の鍼の方が痛いって言われます。そうか、僕の鍼は痛いのか。

まあ、注射は一本だけど僕は100本くらい打ちますしね。数が多い分、分が悪いのは仕方ない。

さて、副反応ですが、接種当日は大丈夫でした。

翌日の朝、寒気がして、そこから高熱です。はかると8度ありました。

辛いはずですね。休日の1日を久しぶりにまるまる寝て過ごすことになりました。

やっぱりファイザー、ファイザー、モデルナのパターンは、副反応がきついんですね。

コロナワクチンについては、僕は肯定派です。

自分のことだけならともかく、感染して周りに迷惑をかけてしまうリスクを考えると、やっぱり打っておきたいと思います。もし4回目あったとしても打ちますよ。

ただ、ワクチンを打たない人の意思ももちろん尊重しています。
それぞれが、十分に考えた上の決断なので。まぁ当たり前ですけど。

1日寝て過ごしたら、翌朝にはすっかり元気になってました。
今日から、またお仕事ですし、とてもほっとしています。

せっかくご予約をとって来てくださる方に、万全の体調で、鍼をしたいですしね。

あと、すみません。一件だけお知らせを。

今、うちのホームページが見られない状態になっているのですが、クレジットカードを切り替えたので、ドメインの自動更新がされず、表示されなくなっています。

うちのお店やってます。いつも通り元気に営業しています。





未来手帳のワークショップを開催しました

ODEONのこと
02 /08 2022
15541467464087.jpg


オデオンで開催された未来手帳のワークショップは今年で3年目になります。

1回目のワークショップがあまりにも好評で、参加者の方からリクエストをいただいて、毎年開催することになりました。

このワークショップは僕がやるのではなく、いつも鍼の手伝いをしていただいている、元気印の真帆さんの開催です。いつもと逆で僕はサポート役で参加します。

そもそも未来手帳とはなんぞや?という感じですが、昨年一年を、振り返る、そして制限を外して、この一年をどう過ごしていきたいかをありありと描いてそれを手帳に落とし込むということをやっていきます。

1月は誰でもなんとなく、今年一年の抱負?みたいなものを考えたりしますが、1ヶ月もすれば、記憶からすっかり遠ざかってしまいます。

未来手帳のワークショップでは、昨年の振り返り、そして、今後一年のことを考え、みなにシェアするのですが、この作業を行うことで、強烈に記憶に定着させることができます。

どれくらい記憶に定着するかというと、僕は自分のことはもちろん、昨年参加された方の、シェアしていただいた目標や未来を覚えていますし、もちろん今年参加された方の分も覚えています。

お正月には、今年一年はこんなふうに過ごしたいな、こんな目標を叶えたいな、とぼんやりと考えたりするけれど、仕事や日常が始まると、日々のタスクをこなすのに精一杯で、大事なことは忘れてしまう。

7つの習慣の第2領域、重要だけど緊急ではないものは、手をつけられずに、また一年先送りされることになります。
そうして、一年、また一年と時間だけが過ぎて老いていく。死ぬ間際になって、やりたいこと、できなかったなぁというのはあまりにも切ない。

自分はどこに進んでいるのか。自分は何を大事にしているのかという振り返りは、できれば毎日、無理なら1ヶ月に一度、それも難しいのならせめて一年に一度はできるといなと思ってるのですが、このワークショップは僕にとって、そのいい機会になっています。

ワークショップの雰囲気はですね、明るくてユーモア抜群の真帆さんが進めていくのでとにかく楽しい。笑いが絶えないんですよね。キラキラの華やかな真帆さんの性格はうちに鍼に来てくださっておられる方にはお馴染みだと思います。

真帆さんが、なぜかいつも抹茶のチョコレートを持ってきてくださるのですが、今回は参加者のKAWANOさんが、ベーグルっていうのかな、よくわからないけど、抜群に美味しい洋菓子をみなさんの分も持ってきてくださったので、美味しくいただきながら進めることができました。

また来年も開催する予定です。僕も今から楽しみにしています。みなさんの夢が叶っているといいな。


ジャンピングスクワット

健康のこと
02 /03 2022
体調管理のために、1日一回は心拍数をあげるというのを結構長いこと意識してやっています。

これまでは主にバーベルやダンベルを使った筋トレで心拍数を上げるということをやっていましたが、最近のお気に入りはジャンピングスクワット。

なぜお気に入りかというとあっという間に心拍数が上がるから。

これなら10回2セットを休憩挟んでも1分以内に終わりますし、超短時間で心拍数を上げるという、1日でもっとも重要なタスクをこなすことができます。

おまけに下半身の筋肉がついて、バランス感覚も鍛えられるという、一石二鳥なわけです。

このジャンピングスクワットを午前中にやってしまうと、それだけで1日の調子が結構違います。

午前中に心拍数を上げた方がいいというのは、ある程度根拠がありまして、心拍数を上げるとその後の脳のコンディションがすこぶるよくなります。

その辺りのことは、脳を鍛えるには運動しかない



に根拠を交えてたっぷりと解説されています。この本はあちこちで引用されまくっているので今更という感じですが、読んでない人は絶対に読んでおいた方がいいです。運動に対するモチベーションが変わります。

内容を少し紹介すると、運動をおこなってから授業に入るグループと何もしないグループでは成績が明らかに違うなど、さまざまな論文と根拠が紹介されています。この本を読んで運動したくならない人はちょっといないんじゃないかな。

たとえていうと、ちょっと運動するだけで、CPUがintel core i5デュアルコアからcore i7のクワッドコアにパワーアップする感じ。

1日の中で、理解や決断、記憶という様々なことに脳は使われますが、全部が効率化する感じですね。

ジャンピングスクワットをやった日とやらない日では明らかに調子が違うことに気がついて、(特に夕方から夜にかけて)できるだけ毎日やるようにしています。

筋トレ自体はすでに生活の一部になっていますが、そこにジャンピングスクワットが加わって、さらに良くなった気がします。

運動に時間をかけたくない!という人には特におすすめですよ。
きついけど1分で終わります。

明けましておめでとうございます

日記
01 /01 2022
2022年が始まりましたね。

元旦の日は、近所の神社に行ったり、娘とボードゲームをやったり、お散歩に行ったり、ちょっとだけ年末調整をやったりと、まったりと過ごしておりました。

いいですねー。この元旦の静かな感じ。
この日を境にまた、新しい一年が始まると思うとワクワクします。

僕は鍼灸師と同時に投資家でもあるのですが、元旦ということで、以前から気になっていた、a16z(アンドリーセン・ホロウィッツ)も投資しているNEAR Protocolのウォレットを作って、少しだけ資金を入れるなんてこともしていました。

新しいチェーンに入る時は少し時間の余裕のある時でないと、なかなか難しいですしね。

これまで、BSC、solana cosmosには入っているのですが、Nearはまた違った仕様になっているので戸惑うこともあったのですが、なんとかNear-ustのペアでファーミングするところまで辿り着きました。

今、クリプトは、すごい速度でイノベーションが起こっていて、僕みたいに新しい物好きの人は、超絶面白がっているのですが、うちの奥さんも含め、大体の方が、なにそれ?という感じです。

うちのお客さんで一人だけ猛烈に興味を持ってくださった方がいて、その方が来られた時は鍼の間中ずっとクリプトの話をしているのですが、その方がよっぽ特殊な感じで、敷居がやっぱり高いんですよね。最初はすごく難しく感じます。

クリプトに入ってる人は、話振ってください。僕がすごく喜びます。
atomのステーキング分のエアドロップのチワワ、ウォレットに入ってましたか?なんて話をいろんな人とできるようなる日が来れば楽しいですねー。


今年もありがとうございました。

ODEONのこと
12 /31 2021
本年の営業は終了しました。

今はのんびりと大掃除などをしています。

今年最後の営業日に来てくださった、まりこさんが、

「今年も大きく体調を崩して寝込むことなく、一年を過ごすことができました。先生のおかげです。ありがとうございました。

と言ってくださって、鍼師冥利に尽きるなぁと思いました。

まりこさんは、もう10年以上、月に一回くらいのペースで通ってくださっています。

この方は、昔はとても身体の弱い方で、時々、立ってるのもやっと、というくらい弱られることがあったのですが、体調の良い時もよくない時も、月に一度くらいのペースで通ってくださっていて、少しずつ少しずつ元気になってこられて、最近は大きく体調を崩されることがほぼ無くなりました。

一回一回の治療の中で、不具合のある箇所をしっかりと整えて、自律神経を揺さぶって揺さぶって、少しずつ強くしていくことで、身体本来の力が少しずつ強くなっていきます。

ぎっくり腰や、寝違いなどの急性の症状にももちろん鍼は効くのですが、痛くなってからの処置よりも身体のメンテナンス的な意味合いで使ってもらえる方が、より鍼の強みを発揮できると思っています。

今年は、まだ、コロナが収束していないのにも関わらず、たくさんの方達が治療を受けに来てくださいました。
ありがとうございます。

今、予約が取りにくくなったと感じておられる方が多いと思います。これは感染のリスクを下げるために、平日の枠を子以前よりも減らしているためです。

自分と患者さんの一対一だと、感染症のリスクは、ほぼなくすことができるのですが、治療院の中で複数の患者さんがおられる状態だと、どうしても感染症のリスクをゼロに近づけることができません。

それと、以前は、朝から晩まで割とびっちり予約が入っていて、それをこなしていたのですが、終盤、集中力が切れて、お釣り間違えたりしてたことがあったんですよね。
それが枠を減らすことで、これくらいのペースが自分でもちょうどいいことに気づいたんです。
その分、よりお一人お一人にしっかり向き合っていきたいと考えています。

そして、これはちょっと申し訳ないのですが、枠が減ってより予約が取りづらくなった分、キャンセルや変更が多い方は、予約を後回しにさせてもらうことにしています。

いつもきちんと来てくださってる方が、たまに忘れててキャンセルになるのは全く大丈夫で、むしろウェルカムなくらいなのですが、キャンセルと変更が多めの方はやっぱり困るんです。その分、他の方に治療を受けてもらえる機会が減ってしまうので。気を悪くされる方がおられたら、申し訳ないのですが、できるだ平等にいきたいのでご容赦いただけるとありがたいです。

さて、2022はどんな年になりますかね。

今、コロナがあって、いい面でも悪い面でも世界がダイナミックに変わっていますね。
僕はいい面に注目しています。

たとえコロナが終息しなくっても、世界はテクノロジーの進化の恩恵を受けてイノベーションがあちこちで起こっていますね。楽しい時代に生まれたことを感謝しつつ、来年も自分にできることをコツコツとやっていきたいと思っています。

ご縁があって、関わってくださった皆様、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。











冷水シャワーの時期がやってきました。

健康のこと
11 /28 2021
以前冷水シャワーの記事を書いてから、時々

「今も水のシャワー浴びてるんですか』

と聞かれます。
もちろん浴びています。
むしろ、これくらい寒くなってきてからが本番ですね。

夏は水がぬるくて物足りないんです。

冷水シャワーを浴びているメリットとして寒さに強くなります。
まぁ、当たり前ですよね。早朝に水のシャワーを浴びていたら、いくら外気が寒くてもそんなに寒くは感じません。

人間の順応性ってすごくて、水のシャワーを浴びていると寒さにつよくなります。

朝、店舗に行ってしばらくすると、真帆さんが元気な声で

「おはよーございます!今日は寒いですね〜!」
と入ってこられるのですが、それを聞いて、今日は寒いんだなと納得したりします。
そして真帆さんが寒そうにしてると暖房強めなくっちゃなと、ストーブ点火したりします。

僕には、寒がりの弟がいました。いましたと過去形なのは今は寒がりではなくなったからです。

かつては冬に弟のうちに行くと、暖房がついていて部屋が暖かいのに、着膨れして冬眠前のクマみたいになったモコモコになった弟を見ることができました。

それが今は、すっかり寒さに強くなって、真冬の吹雪いている日本海の海に行ってサーフィンしてたりします。

これにはひどく驚いて、訳を聞いてみると、空いてる冬の海でサーフィンがしたくて、意識して薄着をして寒いのに慣れるようにしたら、本当に寒さに強くなったとのことです。

長年さむがりの弟の姿を知っている僕としては、かなり驚きました。

僕は、サウナ水風呂の爽快感を知って自宅でもそれを擬似的にやりたくて水シャワーを浴びて寒さに強くなったわけですが、弟は冬にサーフィンをしたくて寒さに強くなったわけです。離れて暮らしているのに同時期に寒さに強くなるというのは面白いですな。

もしよかったら寒がりの人こそ水シャワー試してみてください。寒さに強くなりますし、なんだか妙な達成感があります。

冬仕様

ODEONのこと
10 /22 2021
急に寒くなってきましたね。

JRで京都大阪方面から来られる方は、滋賀って寒いんですね。と皆さん言われます。
ODEONは琵琶湖から来る風の通り道に面してるので、余計に寒く感じるんです。

その分、店内は暖かくしています。

ついこの間までは除湿機が稼働していたのですが、今度は加湿器を出してきています。
ウイルス対策には、加湿がすごく重要なので、去年高性能なものを5台入れたんです。

灯油ストーブもそろそろ稼働することになりそうです。

寒がりの方でも安心してきていただけるように充分暖かくしてあります。

すでに年内はかなりご予約で埋まってきました。特に土日はもうあんまり枠がありません。

最近は、なぜかしばらく来られてなかった方から、ご予約の問い合わせをいただくことが多くなってきました。
一度来てくださった方はその後どうされているのか、どこかでずっと気になっています。
なので久しぶりにお会いできるのはとっても嬉しいことですよ。
ありがとうございます。

お金のこと

未分類
10 /21 2021
長く鍼に来てくださっていて、信頼関係ができてくると、お客様はいろんなことを話してくださるようになります。

もちろん守秘義務があるので、具体的にはここにはかけませんが、僕は好奇心がおそらくかなり強い方なので、いろんな人の話を聞くのが大好きです。
そしてもっと信頼関係ができてくると、いろんな悩みを聞くことになります。

人の悩みって、分類すると3つしかなくて、大抵は、健康、お金、人間関係のどれかなんですね

僕はお金の悩みに関しては、収入の10%から20%をできるだけ早いうちから福利の投資に入れることでほぼ解決すると思っています。この辺りのことは

バビロンの大富豪





私の財産告白



あたりを読んでみると、よく理解できるのですが、僕はこの2冊を早いうちから読んでいたのに、福利の投資がよくわかってなくて実際に始めたのはかなり後になってからです。
これ、もっと早く始めておけばよかったのになぁとかなり後悔しました。

今となっては福利の投資は、ネット証券のインディックス、sp500や全世界株式インディクスに月々定額投資する、というのが正解なのですが、これ、最初のうちは、プラスになることもあるけど、マイナスになることもあります。
ただ、数年以上かけ続けると、福利で増えるので、たとえ世界の株価がドーンと下がったとしてもよほどのことでもない限り、(核戦争がおこるとか)マイナスになることはありません。

お金の悩みを聞いた時は、インディックスの話をすることがあるのですが、かなりの方がチャレンジしてくださっています。もちろん、絶対にプラスと約束できるわけではないのですが、多分10年間続けることができるなら、結構な金額が金利で増えていると思います。

日本も世界も超長期的には、インフレなので、現金で持ってると少しずつ目減りしていくんですよね。

最近は円安も進んできてるので、僕は日本円はほとんど持ってなくて、インディックスや、ドル、金、あとビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨に変えてしまっています。

とってもありがたいことに、コロナ禍でも安定してお客様がきてくださっているので、経営は成り立っているのですが、僕は何の保証もない、小さなお店を経営している自営業者なので、不労所得には大事にしています。僕がこけると収入がストップするから。

まぁ、インディックスは、どれに投資するかを決めて、金額や引き落とし日を設定したらほっといても買ってき増えていくので特にやることはありません。

今、なんといってももっとも面白いのはDefiの世界です。
ここのところ、ずーっと夢中でいろいろ調べています。

Defiでおそらくもっとも有名なのが、BSCのパンケーキスワップなのですが、これ、CAKEの値段も上がり続けてる上に、年利100%近くで増えるんです。こう書くといかにも怪しいですが、いまDefiの世界ってバグっていて、すごく増やせるところがあちこちになるんですね。BTCやETHですら、年利10%以上で増やせるところは普通にあります。


あんまり僕がCakeCakeというもんだから、スタッフの真帆さんも、つぐみさんも、メタマスクのウォレット作ってCake焼いてます。

あんまり面白くて、いろいろさわっているところなんですが、BSC以外にも、Polygon、Solana,Cosmosも試しています。ポルカドットや、アバランチ、ハーモニーあたりも面白そうなんですが、あんまり手を広げると訳が分からなくなりそうなので、今はBSCとsolana,Cosmos、Terraあたりがメインです。Polygonはどうもしっくりこなくて資金を全部抜いてしまいました。

多分、鍼師では日本でもっともDefiに詳しい人くらいにはなってると思います。
興味のある人は話ししましょうね。





頭の大きさ

鍼のこと
10 /19 2021
今日、鍼にきてくださったtさんは

「なんだか頭を触ると頭が小さくなってきたような気がします」

と嬉しそうにいってくださいました。

これは実際に頭が小さくなったわけではないのですが、頭の毛細血管の血の流れが悪くなっているのを、鍼で通りをよくしてあげた結果、頭の皮膚のブヨブヨしていたのがなくなってきて小さくなってきたように感じられているのです。

鍼によっての効果の感じ方は人によっていろんな表現がありますが、それを聞くのも楽しみであったりします。

ちなみに、この頭皮膚のぶよぶよしている感じは、頭痛に直接関係がああります。

tさんは以前は頭痛の方の間で有名な気圧の変化を知るアプリを手放せなかったそうなのですが、最近は頭痛がでなくなったので、アプリは消しちゃったそうです。

この頭の皮膚のブヨブヨを見つけたら、症状があろうとなかろうと、とりあえず念入りに鍼をすることにしています。
それがたとえ今頭痛が出ていなくても、いずれ出てくるであろう頭痛の予防になりますしね。

アルバイトの方、決まりました

未分類
06 /08 2021
募集してからすぐに応募してくださった方がおられまして、その方に手伝っていただくことになりました。

面接一応してみましがた、こういうのって実際に一緒に働いてみないとわからないんですよね。

僕やうちに来てくださってるお客さんが居心地よいと思ってもらえたら何よりですし、働きに来てくださる方ご自身も心地よいと思ってもらう必要があります。

採用に当たっては、もう、出入りは自由に軽くして、居心地のいい人が残ってくれたらいいなくらいに思っています。

もしかしたらまた募集するかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

アルバイトの方募集します!

ODEONのこと
05 /28 2021
主に日曜日にアルバイトに来てくださる方を募集しています。

今来てくださっているスーパーなスタッフの真帆さんが忙しくなりすぎて、人手が足りなくなってきました。

好奇心の強い方や健康に興味のある方は面白い仕事だと思います。
興味のある方はとりあえずご連絡ください。

お試し期間が一ヶ月あります。
その間に合わないなぁと思ったら、その時点でおしまいで大丈夫です。
何事もやってみないとわからないですしね。

もちろんお試し期間中にも給与は出ます。

ご連絡は

メール odeonstaff@me.com
または 077*564*0688

までお願いします。




ODEON

滋賀県の南草津で
はり・リラクセーション ODEON
というお店をやっています。